解説
契約の一方当事者が、他方当事者に対して負うべき損害賠償責任の範囲を限定する条項です。契約違反が生じた場合に賠償されるべき損害の範囲は、各国の法令により異なり得るものであることから、責任制限の内容は、当該契約における準拠法上の損害の概念を精査した上で設定する必要があります。
例文:必要最小限の内容を含む例文
Notwithstanding anything contrary which may be contained in this Agreement, the Seller shall be under no liability to the [ ] exceeding the purchase price set forth in this Agreement and in no event shall the [ ] be liable for any indirect, special, incidental or consequential damages and the Buyer expressly waives any right to receive such damages.
【和訳】本契約に記載されている内容にかかわらず、[ ] は [ ] に対して、本契約に記載されている購入価格を超える責任を負わないものとし、いかなる場合においても、売主は間接的、特別的、偶発的、又は結果的損害について責任を負わないものとし、買主は、かかる損害を受ける権利を明示的に放棄するものとする。
例文:コンサルティング契約における例文
To the extent permitted by applicable law, the Consultant shall not be responsible for amounts which in the aggregate are in excess of the amount of all fees actually received by the Consultant from the Company in connection with this Agreement.
【和訳】該当する法令が許す限りにおいて、コンサルタントは、本契約に関連して依頼主から実際に受領した料金の総額を超える金額については責任を負わないものとする。